silhouette studioのEdition比較とおすすめ機能3選

silhouette cameoのデザインソフトsilhouette studioの有料版Silhouette Studio Business Editionをモニター使用させていただきました🦄

グラフテック様ありがとうございます!

 

silhouette studio 

FreeのBasic Edition

$49(5173円)のDesigner Edition

$74.99(7917円)のDesigner Edition +

$99.99(10557円)のBusiness Edition

があります。

(2020年9月28日のレート)

機能比較のページはこちら

英語わかんない!!!ってひとも大丈夫です。動画ついてるのでなんとなくわかります🤯

 

まあ一番需要があるであろう箇所は

Designer EditionSVG/PDFがインポートできるようになるのとBusiness EditionでAi/CDR/EPSのインポート・SVG/PDF/JPGエクスポートができるようになるところでしょうねーきっと!

 

それ以外にもわたしが使用してよかった機能を3つ紹介していきたいと思います🦄 

Tiling



大きいデータを切る用に分割してくれます

わたし12インチの台紙しかもってないのでA3くらいの作るときに使いました(ただしステッカー 位置合わせむずかしい😩わたしだけ?カッティングのラバーシートは熱圧着するまではなおせるから大丈夫)

もっと大きい台紙買えばいいんだけどめったに大きいの切らないし🙈

分割データ作ってくれて、1枚目切り終わると次の台紙いれるまで待機してくれます

YとDはがしまちがえた🙈 

 

Weed Line Feature



カス取りしやすいようにカット線いれてくれます(水色の線)

こまかいパーツたくさん切るときに便利(地味だけど)

パーツうごかすとカット線も動くからほんと楽(地味だけど)(2回目)

 

 

 

 

 

Import Embroidery Files (PES, DST, EXP, JEF, and XXX)

 一番使ったのはこれ🦄

刺繍屋さんですし

刺繍のデータをインポートすることができます

対応ファイルは

PES (ブラザー)

DST(タジマ )

EXP(ベルニナ)

JEF(ジャノメ)

XXX(シンガー)

これが力を発揮するのはアップリケ刺繍🧸

今までカット線縫って、線に沿ってハサミで切ってーって作業が楽になるー

この刺繍データを

silhouette studioでひらいて

サテン縫いをどかすと走り縫いがでてきます

これがカット線になります

みえます?うすーーーーい緑のやつです

グリッターの合皮あまってたのでこれをきってもらいます

ちょっとくっついてたとこあったけどだいたい切れた✂️

あとは刺繍してって(省略)

合皮だからグリッターのラバーシートよりは少しかたいけど自分ちの子供用なのでOK😘

上記以外でこの機能どういうのなの???ってのがあったら聞いてください🧐

もしくはグラフテック様へお問い合わせください🦄

お問い合わせ先

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です